個人情報保護方針(外方針)
株式会社 ソシオは、大阪・東京でモデル・イベントコンパニオン・人材派遣事業を行っています。
当社の事業では、スタッフはじめ各種の個人情報を入手し、利用しており、個人情報の適法かつ適正な保護は極めて重要であると認識しております。
この理念を実現するため、個人情報保護方針をここに定め、全社的な取り組として必要かつ適正な安全管理措置を実践していきます。
- 当社の事業事業の用に供するすべての個人情報を利用目的を明らかにしてその範囲内で適法かつ適切に取得、利用、提供を行います。
また、目的外利用を行わないための措置を講じるとともに目的の範囲を越えた取り扱いが必要な場合は、法令等の定めによる場合を除き、本人の同意を得たうえで行います。 - 個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針、JISQ15001ならびに個人情報保護に関わるガイドラインなどの規範を遵守します。
- 個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改竄および漏洩などのないように安全管理措置を取ります。
また、そのために必要な場合は適切な是正処置を取ります。 - 当社でお預かりしている個人情報の取扱いに関する苦情・相談に対応する窓口を設け、適切に対処します。
- 個人情報を適切に管理するためのマネジメントシステムを構築し、これを実行し、事業内容や社会環境の変化等に合わせて見直しし、また継続的に改善します。
- 当社の従業者各自の教育・啓発に努め、個人情報保護意識の徹底を図ります。
本方針は、当社ホームページおよび社内に掲示し、全従業者に周知するとともに、外部にもご希望に応じて配布します。
制定 2013 年 2月 1日 |
![]() |
当社の個人情報保護に関するお問合せは、下記にお申し出下さい。
【お問合せ窓口】
〒550-0011
大阪市西区阿波座1-9-21 ACDC 5F A
株式会社 ソシオ 苦情相談窓口 宛
Mail: info@socio-osaka.jp
TEL 06-4393-8718
受付時間 平日 午前 10時00分~午後 7時00分 (土曜・日曜・祝祭日を除く)
個人情報保護方針(内方針)
株式会社 ソシオは、大阪・東京でモデル・イベントコンパニオン・人材派遣事業を行っています。
当社の事業では、スタッフはじめ各種の個人情報を入手し、利用しており、個人情報の適法かつ適正な保護は極めて重要であると認識しております。
この理念を実現するため、個人情報保護方針をここに定め、全社的な取り組として必要かつ適正な安全管理措置を実践していきます。
- 当社の事業事業の用に供するすべての個人情報を利用目的を明らかにしてその範囲内で適法かつ適切に取得、利用、提供を行います。
また、目的外利用を行わないための措置を講じるとともに目的の範囲を越えた取り扱いが必要な場合は、法令等の定めによる場合を除き、本人の同意を得たうえで行います。 - 個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針、JISQ15001ならびに個人情報保護に関わるガイドラインなどの規範を遵守します。
- 個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改竄および漏洩などのないように安全管理措置を取ります。
また、そのために必要な場合は適切な是正処置を取ります。 - 当社でお預かりしている個人情報の取扱いに関する苦情・相談に対応する窓口を設け、適切に対処します。
- 個人情報を適切に管理するためのマネジメントシステムを構築し、これを実行し、事業内容や社会環境の変化等に合わせて見直しし、また継続的に改善します。
- 当社の従業者各自の教育・啓発に努め、個人情報保護意識の徹底を図ります。
本方針は、当社ホームページおよび社内に掲示し、全従業者に周知するとともに、外部にもご希望に応じて配布します。
制定 2013年 2月 1日
改訂 2020年 5月 1日
株式会社 ソシオ
代表取締役社長 鍵屋 政博
個人情報に関する公表事項
株式会社 ソシオ PMS管理責任者 派遣事業部 マネジャー 本多 真紀子
「個人情報の保護に関する法律」およびJISQ15001:2017に基づき、以下の事項を公表いたします。 (本人の知り得る状態に置くべき事項を含む)
A.業務内容
人材派遣事業、イベント企画・運営
B.利用範囲
(1) 上記業務内容に関する申込受付・解約処理
(2) 継続的なサービス提供に必要な管理・および解約後の事後管理
(3) 顧客から個人情報処理(全部または一部)の委託を受けた場合、当該業務を適切に遂行するために利用
(4) 顧客との契約および法令に基づく利用
1.当社で取り扱う個人情報の利用目的
(1)個人情報の利用目的
取得した個人情報は、次の利用目的の制限の範囲内で取り扱います。
なお、①~⑧については従業者およびスタッフの人事考課にかかわる部分を除き、保有個人データに該当します。
① 法人取引顧客の担当者
営業活動および受託業務遂行に関する連絡のため
② 登録スタッフ情報
派遣事業におけるスタッフ管理およびこれらに付帯する連絡
(匿名化加工の上、クライアントに提供することがあります)
③ 応募者情報(社員及び派遣スタッフ)
採用者選考および付帯する連絡のため
④ 社員(従業者)情報
人事・総務・庶務における社員管理およびこれらに付帯する連絡
⑤ 委託取引先情報
業務委託およびその管理に関する連絡のため
⑥ 相談者情報
苦情・相談等の受付と回答のため
⑦ 株主情報
株主管理および権利行使に関する通知・連絡のため
⑧ マイナンバー情報
支払い調書、源泉徴収票、健康保険、厚生年金保険など税と社会保障に関わる届出事務に使用するため
(2)同業他社から紹介を受けたコンパニオン情報の利用目的
派遣事業におけるスタッフ紹介およびこれに付帯する連絡
(3)委託された個人情報の利用目的
派遣事業におけるスタッフ管理およびこれらに付帯する連絡(自社および他社)
(4)合併、分社、事業承継による取得
合併、分社、事業承継による個人情報の取得はありません。
(5)「共同利用」に関する事項
当社は、他社と個人情報を共同利用することはありません。
2. 個人情報の「第三者提供」について
当社は、取得した個人情報を適切に管理し、あらかじめ本人の同意を得ることなく第三者に提供することはありません。
ただし、次の場合は除きます。
・法令に基づく場合
・人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、事前に本人の同意を得ることが困難であるとき。
・公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、事前に本人の同意を得ることが困難であるとき。
・公の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けて法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき。
3. 個人情報の「委託」について
当社は、個人情報に関わる業務の一部を、目的達成に必要な範囲において他の事業者に委託することがあります。
これらの事業者は当社基準により評価し、信頼できる事業者を選択し、個人情報の取扱いに関する契約を締結します。
4.「開示等の請求等」に応じる手続等に関する事項
当社で取り扱う保有個人データまたは第三者提供記録に関して、本人またはその代理人からの利用目的の通知・開示・内容の訂正・利用の停止・消去・第三者への提供の停止、第三者への提供に関する記録の開示(以下、「開示等」という)の求めに対応いたします。
(2) 「開示等の請求等」の申出先
開示等の請求等は当社の苦情・相談受付窓口までご連絡ください。
(3) 「開示等の請求等」に際して提出すべき書面(様式)等
「開示等の請求等」を行う場合は申請書(A)の所定の事項を全てご記入の上、本人確認のための書類(B)のご提出をお願いいたします。
A.当社所定の申請書
・個人情報開示等請求書
・個人情報の利用停止・訂正等の請求書
B.本人確認のための書類
住民票など氏名・住所が確認できる公的書類のコピー 1点
(4) 代理人による「開示等の請求等」
「開示等の請求等」をする者が本人が委任した代理人である場合は、前項の書類に加えて、下記の書類を同封して下さい。
・委任状 1通
・代理人の住民票など氏名・住所が確認できる公的書類のコピー 1通
(5) 「開示等の請求等」の手数料及びその徴収方法
開示等の請求のうち「利用目的の通知」「個人情報の開示」については、1回の申請ごとに、1,000円
*手数料が不足していた場合、および手数料が同封されていなかった場合は、その旨ご連絡いたしますが、
ご連絡から2週間以内にお支払いがない場合は、開示等の求めがなかったものとして対応させて頂きます。
*その他の求めについては、手数料は不要です。
(6) 「開示等の請求等」などに対する回答方法
申請者の申請書記載住所宛に書面によってご回答申し上げます。
(7) 開示等の請求等に関して取得した個人情報の「利用目的」
開示等の請求等にともない取得した個人情報は、開示等の請求等に必要な範囲のみで取り扱います。
提出頂いた書類は、開示等の請求等に対する回答が終了した後、2年間保存し、その後廃棄させて頂きます。
(8) 「保有個人データ」及び「第三者提供記録」の非開示事由について
次に定める場合は、非開示とさせていただきます。
非開示を決定した場合は、その旨、理由を付記して通知申し上げます。
なお、不開示の場合についても所定の手数料を頂きます。
・申請書に記載されている住所と本人確認のための書類に記戟されている住所が一致しないときなど、本人が確認できない場合
・代理人による申請に際して、代理権が確認できない場合
・所定の申請書類に不備があった場合
・開示等の請求等の対象が「保有個人データ」「第三者提供記録」に該当しない場合
・本人又は第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
・当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
・他の法令に違反することとなる場合
5.保有個人データの安全管理措置について
当社は、保有個人データを保護するため、以下の安全管理措置を講じています。その他、安全管理措置に関する詳細なご質問は、苦情相談窓口までご連絡ください。
(1) 基本方針の策定
・個人データの適正な取扱いの確保について取り組むために、基本方針を策定しています。
(2) 個人データの取扱いに係る規律の整備
・個人データの漏えい等の防止その他の個人データの安全管理のために、個人データの取扱いに係る規程類を策定しています。
(3) 組織的安全管理措置
・個人データの取扱いに関する責任者を任命するとともに、法令又は規程に違反している事実やおそれを把握した場合における責任者への報告連絡体制を整備しています。
・個人データを取り扱う従業者及び当該従業者が取り扱う個人データの範囲を明確化しています。
・個人データの取扱状況を確認するため、定期的に自己点検の実施や外部の者による審査を受けています。
・個人データの取扱状況の把握及び見直しを行い、個人情報保護体制の改善に取り組んでいます。
(4) 人的安全管理措置
・個人データの取扱いに関して、個人情報保護の重要性を周知・啓発し、定期的な教育を実施しています。
・個人データを取扱う従業者から秘密保持に関する誓約書を取得しています。
(5) 物理的安全管理措置
・個人データを取扱う区域において従業者および来訪者の入退室管理を行っています。
・個人データを取扱う機器、書類、電子媒体等の利用、保管、廃棄等に関する措置を定め、盗難又は紛失等を防止するための措置を講じています。
(6) 技術的安全管理措置
・アクセス制御を実施して、担当者及び取り扱う個人情報データベース等の範囲を限定しています。
・個人データを取扱う情報システムに対する、個人情報データベース等を取り扱う情報システムを使用する従業者を識別・認証しています。
・個人データを取扱う情報システムを外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入しています。
(7) 外的環境の把握
・外国における個人情報の取扱いについて、当該外国の個人情報の保護に関する制度を把握したうえで上記安全管理を適切に講じています。
6.「苦情・相談」の受付窓口に関する事項
当社の個人情報の取扱いに関する苦情、お問合せについては、下記にお申し出下さい。
(1) 個人情報の取扱いに関する苦情・相談の申し出先
〒550-0011
大阪市西区阿波座1-9-21 ACDC 5F A
株式会社 ソシオ 苦情相談窓口 宛
TEL/06-4393-8718 FAX/06-4393-8719 info@socio-osaka.jp
(2) 苦情・相談に関して取得した個人情報の「利用目的」
苦情・相談にともない取得した個人情報は、その回答に必要な範囲のみで取り扱います。
ご提供頂いた情報は、回答が終了した後、2年間保存し、その後廃棄させて頂きます。
(3) 当社の所属する「認定個人情報保護団体」の名称及び苦情の申立先
現在、当社の所属する認定個人情報保護団体はありません。